ノート  アル中について 問診日 アル中高校生 風の広場
ページリンク→ 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20.
           もくじに戻る

1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17.
日記:近代日本の彫刻:宮城県美術館 2007年09月05日13:42
akiu 雲 近代日本の彫刻:宮城県美術館ーとりあえず1 





近代日本の彫刻:宮城県美術館





。。。。。。。。。。。 
07/09/05水 

昨日は問診の帰りに 美術館に 寄ってみた。  

「近代日本の彫刻」と云う展覧会を 見たかったからだ。 

ポスターには 橋本平八の「花園に遊ぶ天女」が載っていた。 



明治から 1970年代ごろまでの日本の彫刻史 

のような展示だったのかもしれない。 



秋保に来て25年 展覧会 個展巡りも 

国宝巡りも しなくなった。 

彫刻 美術 芸術の世界は テレビで見る程度になっていた。 



久しぶりに見るもの 実物は初めて…のもの 

見たことがなかったもの。 

小じんまりとした展覧会だが 全体を把握するのに 

3〜4回うろうろと 行ったり来たりしてみた。 



昭和〜近現代の彫刻は 選び方に問題を感じた。 

借りる手間や 都合も有ろうとは思うが… 

もう少し ましなのを 展示すべきだろうと思う。 

これでは 企画者の見識が 疑われてしまいそうな気もする。 



前代の彫刻は 35年前に 

俺が奈良県立美術館で見た展覧会と 

同じような 捉え方に見えた。 

もちろん 規模がちがうけど… 

平八の「花園…」朝山のもの…光太郎のものなど 

俺個人としては そこそこ面白いものがあったように思う。 



なかでも光太郎の「 兎 」と 光雲「 狆 」は 面白かった。 

光雲は「 矮鶏 」を 期待していたのだが… 

この「 狆 」を見て 改めて 光雲らしさを 実感できた。 



ようするに…ただ おおらかに 作ってる。…のだ。 

特に この「 狆 」は できが良くない。 



「 矮鶏 」は 現物を見たことがないので 何とも言えないが… 

この「 狆 」は初めて 現物に接してみて 

「やっぱり!」だった。 



俺は 光雲が大好きだ。たぶん 光太郎より 平八より 

円空より 木喰より 運慶より 快慶より 

ミケランジェロより 

ブランクーシより ガウディより(… もういいか …爆 ) 



…この「おっさん」が 大好きなのだ。 

この親父が あの ひね媚びた光太郎を 育てたのだ。 

光雲は 俺にとって まさに「 老猿 」 

…老獪で したたかな 山猿なのだ。 



獲物を取り逃がして その行方を 遠く 見つめている… 

老いぼれた 山猿。 

しかし その手には 足には 眼孔には 

指先一つにまで 皺の一つにまで 

たくましく 生き抜いてきた 歴史が刻まれている。 



まさしく… 



♪…しごとに 追われ 家族のために 

        年老いた ち ちぃ〜ぃぃぃぃ …♪  

( cf.唄「人生が2度あれば」 by 井上陽水 ) 


…なのだ。 



放蕩息子が「 詩だけは …そこらの親父に問おう 」 

…と 書いたが… 



光雲は まさに その手で 汗で詩をつま弾き 刻んだ 

「そこらの親父」なのだ。 



日本の「 近代彫刻の父 」は 光雲だろう 

…と 俺は思う。 



せめて 老猿の「写真」ぐらい 展示して欲しかった。 

宮内庁に交渉して「 矮鶏 」か「 猿 」ぐらい 

借りてきて欲しかった。 



近年 日本の木彫は また 混迷している。 



温帯モンスーン気候の 

ゆたかで繊細な森に 育まれた樹木と 

共に生きてきた文化。 



… 縄文の魂 … 



ウミンチュ(海人)や アイヌ 

海洋民族と 山岳民族 の 

したたかさ おおらかさ…を 併せ持ち 

森を活かし 森と共に生きてきた 里山文化の 根っこ。 

自然崇拝 自然信仰 天然を 見つめ 敬い 畏れ… 

大地を 呼吸して生きてきた「東海の小島」の伝統文化。 



海の恵みを受け 森林と共に活きてきた 

活かされてきた…文化 

山猿 海猿 文化。 

。。。。。。。。。。 


「 老猿 」は なにが言いたいのだろう? 



答えは いつも 

見る者の瞳…こころの中にしか ないのではないかと思う。 



今回 「 老猿 」が ないのは しょうがないとして… 

光雲の 作品の扱いは もう少し丁寧であって欲しかった。 


。。。。。。。。。。。 


「 老猿 」には 詩があると思う。 

ダビデや モーセや 神武天皇の伝説のような 

大げさに誇張された スーパーマン伝説ではなく… 



どこにでも 転がっていそうな あたりまえの日常が 

昇華 結晶された… 



伝説 叙事詩の 詩心があるようにおもえる。 



。。。。。。。。。。。


           もくじに戻る









↓アル中について

1.アル中入院

2.酒害・無知

3.状況 : 1.理解 2.対処

4.自助グループ

5.常識 と 予防

6.栄養吸収障害

7.アルコール耐性 と 体力

8.狂気の沙汰 : 離脱症状

9.家族

10.酒 と 暴力

11.酒 と [ うつ ]

12.余命告知

13.酔い心地

14.根っこ : 依存のモグラ叩き

15.共依存







↓アル中高校生

1.アル中高校生

2.最初の印象

3.ハートウォッチング

4.春の陽射し

5.昼休みのメニュー

6.酒・タバコ

7.体育・強歩大会-1

8.体育・強歩大会-2

9.文化祭-1 

10.文化祭-2

11.夏休み

12.狂気の沙汰 : 離脱症状

13.卒業-1

終.卒業-2







4.自助グループ

5.根っこ : 依存のモグラ叩き

6.余命告知

7.酔い心地

8.

9.共依存

10.栄養吸収障害

11.アルコール耐性と体力

12.常識と予防

13.狂気の沙汰:離脱症状

16.酒害・無知

17.理解・対処

18.

4.自助グループ

5.根っこ:依存のモグラ叩き

6.余命告知

7.酔い心地

8.

9.共依存

10.栄養吸収障害

11.アルコール耐性と体力

12.常識と予防

13.狂気の沙汰:離脱症状

16.酒害・無知

17.理解・対処

18.

19.

20.

6.うつ1

7.うつ2



















過去日記→ 20 19 18 17 16 15 14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1
← 2→

'05(秋)写真日記
風の広場